遠州灘に面する大須賀の町。古くは城下町に由来するというが現在では東西に長々と伸びる商家の町並が特徴的だ。この木造旅館が中でも象徴的だ。
この町では町興しを狙って様々なイベントが行われている。応援したい。 (孫右衛門) ![]() #
by irakagumi
| 2009-08-18 23:01
| 静岡
新潟県の最西端にある町で雪国らしく雁木の軒が見事な町並みがある。町並みの雰囲気は関西ぽいところがある。関西にはまだ富山、石川、福井を経てようやく滋賀にだどりつく。まだまだはるか先なのだが何となく長浜の近くのような雰囲気さえだたよわせる。この付近を日本列島を自然地理的に分断するフォッサマグナ(糸魚川静岡構造線)が通過する。JRは西日本管轄だし、高速道路も北陸自動車道である。はやり自然地理、人文地理的にも西日本と東日本の境界線の町なのである。
(西山遊野) ![]() #
by irakagumi
| 2009-08-15 00:20
| 新潟
新城市は名の通り城下町として町の基盤が作られたところである。
街路はくどいほどに何度も直角に折れ曲り、防衛が厳重に行われていたことを示す。バス通りともなっていて現代の町にとっては全く無用の物になっている。 (孫右衛門) ![]() #
by irakagumi
| 2009-08-10 23:19
| 愛知
![]() 雪景色を描いた広重の蒲原(越後蒲原を描いたものとの一説もあり)で有名な東海道の宿駅。 古い町並としての連続度は高くないものの、程度よく残されたかつての町家建築からは、関東の影響が濃く感じられる。実際の所、この付近から文化的にも東国だったのだろう。(孫右衛門) #
by irakagumi
| 2009-08-10 23:13
| 静岡
#
by irakagumi
| 2009-08-10 23:09
| 山梨
|
検索
以前の記事
2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 カテゴリ
全体 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 長野 山梨 福井 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 奈良 兵庫 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄 未分類 いらかぐみリンク
|